衣類や靴や畳だけでなくカーテンも要注意。生えたカビの落とし方、洗濯の仕方やクリーニングについての対策など情報を紹介します。インテリアに必要なカーテンから誰もがいやなカビを除去しましょう。
スポンサードリンク
カーテンについたカビ対策です。カーテンを洗う機会はほとんどといっていいほど少ないですが、それが元になるとも過言ではないカビですが、発生したら落とすのはどうしたらよいのかお話しましょう
カビ取りというと塩素系の漂白剤を使う方も多いと思いますが、素材に気をつけてください。ポリエステル素材をつかったレースカーテンは塩素系の漂白剤でOKですが、レーヨンとかアクリル製のドレープでは厳禁なので使用しないようにしてください。
スポンサードリンク
カビには緑色や白などもありますが、カーテンなど布系の代表的なカビは黒カビでしょう。この黒カビはなかなか落とすのが大変です。普通の洗濯では落とせないことが多いです。(少ないカビであれば落とせた人もいるようです)。その場合はやはり塩素系の漂白剤を使うことになろうかと思います。
漂白剤を付けたお湯にしばらく浸しておいてから、いったんすすいで、今度は普通に洗濯するというのが基本パターンのようですが、なかなか頑固な黒かびのこと、カーテンを痛めるのを覚悟で最終的にはゴシゴシすることも必要かと思います。オーダーカーテンは別として、通販など安く購入したカーテンならいいかもしれません。
カビ取りハイターなどで取れた方もいるようですね、チャレンジしてみるのもいいでしょうね。カビ取り洗剤はなにか強力で特別な感じあるなどの理由で避ける人は多いでしょうから、まずは漂白剤からですね。
ほとんどの場合は冬場の結露によることが原因だろうと思われます。結露は外と中の温度差によって発生する水滴です。なるべく窓ガラスとカーテンを触れないようにすることです。結露を発生させない工夫は必要かもしれません。除湿機があればいいですが、換気をするだけでも除湿効果があって違います。
あと普段は年に2回ほどはポリエステル製のレースやドレープであれば洗濯機で洗うといいでしょう。ウォッシャブルなのかドライクリーニングなのかは確認しておきましょう。洗剤は中性洗剤でいいです。初めてカーテンを洗ったら水が黒い色でビックリという経験の方もいるかと思います。カーテンはカビやダニ、ホコリの温床なんですね。。